卒業生の皆さん、おめでとうございます!残念な事に学位授与式は中止になってしまいましたが、この4年間で出会った人々とのご縁が今後の人生においても、素晴らしい出会いであり続けますように。
2020年1月11日
OB・OG&現役会を行いました。各々の道を元気に進んでいる姿を嬉しく思いました。次回も楽しい時間を過ごしましょう。
2019年11月20日
トレーニング科学 に「リズム水泳時のエネルギー消費量」が掲載されました。
リズム水泳 (背泳ぎ,平泳ぎ,横泳ぎ) のエネルギー消費量をダグラスバッグ法を用いて測定しました。リズム水泳は何れの泳法も3 メッツ以上でした。また、競泳の平泳ぎより、 水面上に頭部を保持するリズム水泳での平泳ぎの方が、メッツ値が有意に高いことがわかりました。
2019年11月9日
Int J Environ Res Public Healthに「 The Choice of Pedometer Impacts on Daily Step Counts in Primary School Children under Free-Living Conditions 」が掲載されました。
児童の日常生活の歩数について、装置間の一致性を検討した結果、装置によりおよそ10~20%の違いが見られました。
2019年10月31日
ゼミ生が所属する桜美林大学沖縄エイサー部が、 沖縄国際大学の 皆さんと11/9(土)に行われる「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」にエイサー代表として出演( 第1部「奉祝まつり」 )することになりました。
2019年9月22日
発刊のご報告です。子どもと大人の生涯にわたる元気のために、運動・スポーツをはじめとする身体活動量の大切さをお伝えしたくまとめました。お手に取って頂けますと幸いです。
http://shop.kyorin-shoin.co.jp/shopdetail/000000000625/disp_pc/
2019年9月21日
第74回日本体力医学会大会 (つくば国際会議場)にて、学会発表を行いました。多くのシンポジウムが行われ、Kong Y Chen先生(NIH)の講演にも出席でき、とても勉強になりました。また、学会の楽しみの一つは、普段お会いできない皆さんとお話をすることですが、アメリカから帰国された先輩女性研究者や若手研究者の皆さんと良い時間を共有させて頂き、充実した4日間でした。秋学期の授業内で、学生の皆さんに学んだ情報を紹介したいと思います。
2019年9月12日
日本体育学会第70回大会 (慶応義塾大学)にて、学会発表を行いました。 前日開催されたシンポジウムのお陰もあり、多くのコメントを頂戴し、また、北海道から九州まで複数の女性若手研究者と交流を持つことができた事にも感謝の一日でした。
2019年8月25日
“The Report Card on Physical Activity for Children and Youth” に関する、論文が J Phys Act Healthに掲載されました。
Aubert S et al. The International Impact of the Active Healthy Kids Global Alliance Physical Activity Report Cards for Children and Youth. J Phys Act Health. 2019; doi: 10.1123/jpah.2019-0244. [Epub ahead of print]
2019年7月31日
「2019年度卒業論文中間発表会」が終了しました。練習の成果が出た、堂々とした発表でした。出席した3年生達にも良い刺激となりました。2020年2月の最終報告会も楽しみです!