【東洋経済education×ICT】に、Global Matrix 4.0(「The Report Card on Physical Activity for Children and Youth」を用いた、4回目の国際比較)の関連記事が掲載されました。 New!
詳しくはこちら
応用健康科学、公衆衛生学、発育発達学、運動生理学
【東洋経済education×ICT】に、Global Matrix 4.0(「The Report Card on Physical Activity for Children and Youth」を用いた、4回目の国際比較)の関連記事が掲載されました。 New!
詳しくはこちら
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会に出席しました。母校での学会で、卒業論文の執筆に励んだ図書館や研究棟、懐かしい時間を過ごしました。
日本スポーツとジェンダー学会第22回大会に、研究委員会プロジェクト報告「日本の体育・スポーツ科学研究とジェンダー」の一員として参加しました。様々な視点によるジェンダー研究に刺激を受けました。
東御市 子どもの居場所づくりイベント【第9回しんたい学会】「豊かな遊びを保障し、安心できる子どもたちの居場所を共に考えよう」に出席しました。上映された「ゆめぱのじかん」では、子ども達の成長と周囲の大人の見守る姿に感動しました。パネルディスカッションでは、コーディネーターの先生をはじめ、パネリストの皆さんから沢山の学びがありました。
日本発育発達学会第21回大会に出席しました。3年ぶりの対面での学会は、意見交換がしやすく、とても良い大会でした。
学位授与式。 ご卒業おめでとうございます。
公益財団法人 笹川スポーツ財団(SSF)のスポーツライフ・データコラムに、Global Matrix 4.0(「The Report Card on Physical Activity for Children and Youth」を用いた、4回目の国際比較)の関連記事が掲載されました。 New!
詳しくはこちら
日本は、活動的な徒歩や自転車で通学している子供・青少年が、国際的に最も多い国でした。 身体不活動の子供・青少年が少ない国、スポーツ参加が多い国、身体活動に関する政策が良い国は?
詳しくは、こちら
アラブ首長国連邦(アブダビ)で開催された”ISPAH Congress 2022 ” にて、57カ国による「The Report Card on Physical Activity for Children and Youth」を用いた、国際比較(THE GLOBAL MATRIX 4.0 ON PHYSICAL ACTIVITY FOR CHILDREN AND YOUTH)がリリースされました。
Active Healthy Kids Japan(アクティブヘルシーキッズジャパン)が”The 2022 Japan Report Card on Physical Activity for Children and Youth(日本の子供・青少年の身体活動に関する報告2022)”を出版しました。